SNS消したら、人生良い方向に変わってきてる
2025.7.20
SNSをログアウトしてホーム画面から消す
だいたい一か月前ぐらいからかな?SNSを全部ログアウトして、スマホのホーム画面からアプリも削除してみました。
それまでは、ついお風呂にまでスマホを持ち込んで長風呂してしまったり、寝る直前までSNSをゾンビのようにスクロールして睡眠不足になったり…。タイムラインのネガティブな意見に影響されて、気分が沈むことも多々ありました…
私は「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代。スマホ以前にも小学生のころから、ゲーム機器やパソコンのスクリーンにしがみついていた世代です。しかし、スマホは何か違います。スマホは持ち運びが簡単でアクセスが容易であるため依存性が高く、また、情報が多く流れすぎて人間が持てる情報のキャパを越えてしまうのです。
正社員として週5日労働するようになってから、日々の生活の中で、自分の在り方や社会の矛盾について考える機会が増えました。そういった中で、「もしかすると、私が日々鬱鬱としているのは、スマホの影響もあるのでは?」「SNSと距離を置くだけで、わりと人生変わるのではないか?」と感じるようになりました。
そんな時に出会ったのが、アンデシュ・ハンセン著の『スマホ脳』という一冊でした。この本を呼んだことで、私のSNSを辞めたいという思いは、実際に行動に移すきっかけとなりました。
具体的に消したアプリは、Tiktok,Twitter,Instagramの3つです。YouTubeは、どうしてもニュースを見たり、趣味のダンスのレクチャー動画に必要なため消しませんでした。ただ、履歴をオフにすることで、フィードにアルゴリズムのおすすめ動画があがってこなくなるため、そちらを設定しました。これを設定することで、無意識スクロールしなくなるのでかなりおススメです。皆さんもやってみて!
ということで、今回は、SNSを手放してみて実際にどんな変化があったのか、良かったことも不便に感じたことも含めて、率直に書いてみたいと思います。
メリット
- いらない広告や購買意欲を掻き立てる情報が流れてこないので、無駄な出費が減った。
- 寝る前にスマホを触る習慣がなくなったため、睡眠時間が取れるようになった!
- 肩こりが減った気がする
- 様々な人の感情や、主語の大きな情報に惑わされなくなり、気分が沈むことが少なくなった。
- 暇から読書をするようになったことで、少し視野が広がった。
デメリット
- 好きなK-popを追えなくなる。K-popはSNSありきのカルチャーだと実感。
- 匿名で気軽に属せるコミュニティーがなくなるため、ちょっと寂しい。
気づいたこと
- SNS以外に特にやることはないのに、無意識にスマホを触ってしまう。(ちょっと怖い)
- 結局ブラウザで調べ物をしてしまう。日々の疑問が止まらない性格や、手持無沙汰感があるからかもしれない。
- Neocitiesを始めたので、今はそちらが「居場所」になっている。依存先が変わっただけかも?
- SNSを触らないことで暇な時間ができたので、電車で何をすれば良いかわからなくなる。
- 暇な時間に「何かをしないといけない」という謎の焦燥感が生まれることを実感する。
まとめ
SNSの情報過多に触れないのはやっぱり、大きなメリットでした。「男性は○○だから」だとか、「30までに○○してない人は異常」(笑)みたいな、謎の主語の大きい意見やネガティブな話題に気分を振り回されなくなり、前よりも気持ちが安定した気がします。
さらに、睡眠もしっかりとれるようになり、日中イライラしやすかったり眠くなることが減りました。
ただ一方で、SNSが安心できる空間や社会とのつながりでもあったことも実感しました。何せ、私は内向的で、社会にうまく溶け込めるような性格ではなかったため、小学生の頃からインターネットやSNSが自分の居場所だったのです。
今更、匿名のコミュニティーから外れることなんてできない内向きオタクです。特にTiktokから、海外のbratカルチャーやフェミニズム、LGBTカルチャーなどの、自由なエネルギーを感じるのが大好きで、大げさですけど、このカルチャーから生きる活力を見出していました。
それに、好きなK-popカルチャーもSNSと切り離せない存在で、トレンドを追えないのはやっぱり少し寂しく感じました。ただ、k-popはもうこのままSNSでは追わなくてもいいかな、という感じです。(私の推していたグループや所属事務所はもめ事が多く、また、一部の過激なファンのツイートを見るのも嫌でした。)
K-popは、YouTubeで自分から検索すれば新しい曲やコンテンツには触れられるし、媒体をひとつに絞ることで余計な情報が入らなくなるというメリットも感じたので、これからはそんな感じのスタンスでk-popを追っていきたいです。
約一か月という短い間ですが、正直、SNS断ちしてメリットの方が多いと実感しています。これは、大げさではありません。SNSの代わりに暇な時間は「読書」にあてることで、Twitterの影響の凝り固まった考えが解けて、どんどん柔軟になっていくような気持ちがしました。
また、Neocitiesでのウェブサイトの創作やダンスの練習、そして先ほど挙げた読書など、受け身ではない物事に集中できるようになったこと、 これが私に上手く作用している気がします。なぜなら、先ほど挙げたアクティビティは、無意識スクロールのように受け身ではなく、自分で考えて外に向かって行動できるものだからです。
今でもスマホはつい、触ってしまいます。しかし、日常が確実に良い方向に変わってるのは確かです。SNS断ち、マジでおすすめです。
これからのスタンス
とはいっても、やはり、SNSの良い部分には浸っておきたいと思いました。全部のSNSに戻るのはまた依存してしまいそうで怖いので、依存しすぎない程度にとりあえずTwitterにだけ戻ります。フォロワーさんの投稿や、自分の好きな情報だけ見て、それ以外のタイムラインはスルーするように頑張ります。
あと、ここのNeocitiesも一応SNSの側面があるので、ここをメインとしてゆるやかに繋がっていきたいです。
最後に宣伝!
「スマホ触らぬ同盟」という、ホムペ文化の頃みたいな、ゆる~い同盟作りました。もし自分のホームページ持ってたらぜひお気軽に参加してみてくださいね♪
